FBに再デビューその近況

先週の金曜日夜半に晴れてフェイスブックに再デビューした訳ですが、まず初めに古巣の仲間が友達申請をしてきて『友達』第1号になりこの調子であれば今後続々と申請依頼が訪れるであろうと高を括っていたら、とてもそんな事はなく昨日の午前中までは申請ゼロ、「これが現実か」と思い知らされました。大抵はタイムラインの隅に顔写真だけの表示ですから好き好んで申請する人が居る訳ありません。お恥ずかしながらフェイスブックのシステムを良く理解していませんでした。

最初の仲間『友達』の投稿のみが、際立ってニュースフィードに現地報告としてしつこい位に登場してくるので若干の鬱陶しさもあって試しに意地悪く非表示(勿論後で復活させる予定)にしてみたところ、これまでその彼と繋がっていた全ての『友達』フィードも更新されない事態に。いつまで経っても誰も出て来なくなってしまいました。

まずい事に彼の投稿枠の×印をクリックして枠そのものまで削除してしまったせいでしょうか、『友達』は維持されているにも関わらず復活する手立てを失っていました。本人には後で謝ろうと思うのですが、とにかく復活させねばと試行錯誤し色々探ってその手段を試してはみたものの上手くいきません。

こうなったら仕様がない。一から『友達』申請をしてみようと、自ら科した最初のルールを無視して以前同様に関係する業種(写真関連)の方々を探ってみる事にしました。今回は先のデザイン関連や印刷、広告代理店には拘らず純粋に自身と同じような作品の表現者たる人物に重点を置いてチェックしてく事に決定。

有名無名老体男女を問わずとにかく顔写真と肩書きだけを頼りに友達申請を延々と繰り返していきます。まず検索の基準としたのが顔写真がキチンと写されているかです。別の被写体を掲載していたり元々未設定の方は申し訳ありませんが除外させて頂きました。

そして次に肩書きです。フリーランス・写真学校や大学の写真関連学部(生徒と講師含む)・知名度の或る各種写真家協会・組織に加盟されている方、写真スタジオ経営者・風景や動植物に至る各ジャンルに精通する専門性の高い写真家、自らのインスピレーション等も織り交ぜながらまずは70名ほどの方達に申請を投げてみたのです。

予め基本データの詳細に細かな経歴と過去の作家活動、他のSNSアドレスを目に見える形で書き入れておき、これまで撮影したストックフォト作品のタイトルから抜粋したムードを醸す画像(長辺640Pサイズ)にそれなりのコピーと不正使用防止のウォーターマークを付加してタイムラインに投稿。

驚くなかれ。何と殆どの方が私を抵抗なく受け入れてくれるが如く承認の連絡がことさら大量に舞い込んできました。早速私の投稿写真に『いいね!』が入るわ、コメントやチャトで挨拶されるわで恐縮しきりでした。承認を頂いた女性陣の中には私のプロフィール画像に『いいね!』を入れている人が居て意外でした。取りあえず私の顔が不快ではなかったようです。

結果68名の方達と繋がる事が出来たので、今後様々な場面で『いいね!』やコメント投稿など徐々に関係が深められればと思っています。既に数回会話も試みており、実際リアルなお付き合いをしている訳ではありませんが僅か数日とはいえ某かの一体感と充実感が得られるのは実に不思議です。

絶え間ない作業に追われて制作室に隠ってばかり居るといささかの『ボッチ感』気味から鬱っぽくもなります。フェイスブックの再デビューは思わぬ副産物(心の清涼剤)を運んで来てくれました。

1日1作品を投稿中。→ http://facebook.com/degigasyokunin

コメント

非公開コメント

写真家・CGクリエーター:石関ハジメ


◉仕事:
プレミアムストック画像・動画素材の制作全般

◉契約代理店:
アマナイメージズ
アフロ
イメージナビ、その他

◉ビジュアル素材の購入:
DEGIGA.JPサイトの各サンプル画像下部『直リンボタン』で主要代理店の販売ページ直通!

◉SNS:
degiga.images(Instagram)
degiga.jp on line(Facebookpage)
ストックフォト魂(YouTube)
散歩写真(YouTube)

◉アーカイブス&PRサイト:
www.degiga.jp

◉お問い合わせ:
contact@degiga.jp

スポンサーエリア

最新の様々アイテム盛りだくさん
安心のアマゾンでお気に入りをGET !