ビッグデータで生き残る>今やあのビックデータ活用なきビジネスには勝機は訪れないと言わしめるほどにデータ収集能力は世が注目する重要ファクターとなり得ました。勿論その弊害も当然あって世界の覇権を狙うご存知GAFA+というIT企業群の商売の要がこのビッグデータ取得にあることは間違いないところです。
あらゆる方面の個人情報もきめ細かく搾取するその手法がヨーロッパ圏を始め『これは大国介在の危険な個人情報搾取である』と断じ大掛かりな規制と合わせてこれまでに彼ら企業体が犯して来たであろう行為に対する巨額な賠償請求にも乗り出しています。しかしながらむしろ世の中はより便利になり世界の隅々にまでその情報網は拡大しました。各々業界のビジネス戦略にとってもはや欠かす事は不可能とさえ言えます。
少なくとも今の日本の市場経済の現状を見るにつけ相当に冷え切っている事は庶民の暮らしぶりからおおよそ察知出来ますし、かの年金2000万円不足騒ぎもこれだけ異常な問題として取りただされ今年10月に予定される消費税増税10%への抵抗は未だ収束を得ていません。とすれば巷は益々財布の紐を締め設備投資も風前の灯でしょうから消費がとことん落ち込んでそこに残る購入見込み客はさて何処へという具合に広くマーケットの枯渇も懸念される訳です。
当然利益を上げられず借金返済が滞り倒産する企業は今後も増えていく事になり放り出されたその従事者の再就職先が充分な賃金補填をしてくれるとは到底思えませんので連動してやはり消費は上がってきません。そこで重要なのが所謂人々の消費行動データになります。
市場はもはや崩壊寸前>その集められたデータが膨大であればあるほど的中率も高まるという事から特に大企業にとってはグローバル目線で見て尚更貴重な存在になり得るのでしょう。先日、液晶パネル製造事業体であるJDI(ジャパンディスプレイ)が中国企業の支援によって一部救われたというニュースもありましたが、その後全従業員4分に1に当たる1200人を突如解雇する事が大きく報道されるやまさに内部はてんてこ舞いの状況と思われます。
東芝も概ねお荷物とされる社に残った40歳代から抜粋する多くの技術系正社員を一旦下位製造ライン等に出向させ半年後に解雇する事が決まりました。もはや尋常ではない労働環境(終身雇用)の崩壊が明らかに危惧されます。少子高齢化のあおりで度を超えた働き手不足に陥りそこへ他国の安い生産能力台頭がこれまで培った既存の売り値(価値)を極端に下落させた上、伴って低賃金雇用当たり前の労働力と売り先の減少も重なった『負のスパイラル』はいよいよ世の人々を分け隔てなくスピードアップで渦巻く奈落へと吸い込み始めたと言っても決して過言ではありません。
それでも必死に這い上がる者、事前に頑丈な壁を築けた者、何処からともなく現れて中空から利益を吸い上げていく者、この様にそれぞれ稀有なチャンスと隙間がまだ僅かながら残っている事も事実です。ビッグデータの活用は命の源(みなもと)今後を生き抜く燃料であり企業業界のみならず今こそ日本政府率先でそこに速やか且つ機動的な資金援助を切望します。
確か全世界先進国と比較した統計から国の支出最低額がこの日本と聞きます。我が国は自国債が刷れるので破綻しないのですからもっとバンバン使わせたらいいと思うのですが。すべての国民の将来に於ける運命がかかっている中で懐の切符をしこたま握りしめ選挙優先の大企業編重という延々と繰り返される『誤魔化し』はもういい加減勘弁してと言いたいです。
知恵の効く勇敢な政治家急募>他人(ひと)事として常に問題を先送りするのではなく敢えて真正面からそこに立ち向かって結果ダメなら逃げずにその責任を負った上で間を置かず次の担い手に重責を託すくらいの気概を持った知恵の効く戦士がいつまで経っても出てこないこの日本が誠に残念でなりません。真の政治力とは行き当たりばったりもとい、いい意味での破壊が必要です。あれ?「ぶっ壊す!」って当時竹中平蔵氏と一緒になって非正規制度を強引に通した小泉首相も唸(うな)ってましたね、こりゃ失礼。
と言う訳でいかがでしょうか今回の『DATA SELECT』。広告に勢いを以って目を惹くこと請け合いですので是非とも積極的なご活用をお願いします。普段どこの代理店でも目に出来ない掘り出し物の宝庫といえばそう、DEGIGA.JPサイトで間違いありません。盛んに飛び交うデジタルデータの嵐、普段の暮らしに溶け込むデータらしき印象を醸す景観などなど意表をつく素材満載の『DATA SELECT』にどうか適時的確な訴求チャンスを見出してください。
→DEGIGA.JPサイトにて『DATA SELECT』計100点を全てチェックする。→『直リンボタン』という離れ技できっちり仕事スムーズ。→既に100タイトルを優に超える各種ビジュアル素材その多彩なバリエーションを体感する。・
コメント