今月5月ももう下旬となって時より降る雨の日を除いては比較的過ごしやすい安定した気候になってきています。沖縄では先週あたりから早くも梅雨に入っていてそれは徐々に東日本へとその時期は近いです。となると自転車を主に使って撮影取材を行う自身にとってはそれなりに都合は悪い訳で本日25日から晴れ間が4日ほど続くこのタイミングが梅雨前の最後になってしまうのでしょうか。
去る2月前後の頃まとめ買いして集めた
野宿セットなる遠方取材用のアイテム一式について言えば実のところその利用機会は未だありません。やはりいざとなるとそこは兎角億劫になって二の足を踏む始末でその間にもCG素材の作品作りが重なることも大きな障害になっているとは思います。やや言い訳がましいですが実際のところ桜や新緑の旬が過ぎ去った手前周辺に彩りがさめたのは事実です。
まあ機会を見てそこは適当な場所をチョイスしつつ出かける場面はあるでしょうからそれほど焦っていません。普通に自動車を使えば車中泊で済む訳なのでそれも手ではありますが現在自分専用の車を所有しておらず無い物ねだりと言いますか結構な額のいく余計な維持費はできる限り掛けたくないというのが本音です。
というところで今回のブログテーマは自身の『
自転車取材に思うこと』になります。上述の長距離取材で難色があるとすればそこは『
窃盗の憂き目』も不安としてかなりのウエイトを占めます。今のこんな不安定な時代世の中世相にあっては予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性は決してゼロではない筈です。
ちょっとの間だから大丈夫だろうでノーロックで放置すれば忽ちのうちに盗難に遭うかも知れません。
窃盗犯はいつどこに潜んでいるか分かりませんしたまたま駐車場で居合わせる場合も少なくないと思われます。更にテントを張って寝泊まる場所も相当な用心が必要です。
ここは田舎の山懐だと安心していればそれが道路脇なり人気のない暗い児童公園であれば彼らは容易に近づいてくるでしょう。
自転車どころか脅されて金目のもの一切合切攫っていく事も考えられます。海外のSNS
動画などを見ると中には白昼堂々と路上に立つ人物に声をかけ取り囲んで脅迫しては金品を奪って逃走してくというのがありました。
日本国内も最近は強盗殺人が増えており迂闊にしていれば当然似た餌食にされると考えて当然ですよね。それこそカメラを盗まれたのではあと何も出来ません。私の
自転車には既に上掲画像でお分かりのように様々なバッグ類が装着されていてメンテパーツ他ジンバル含む撮影機材がそれなりに収納されています。
野宿旅の途中であればここに大型三角のフレームバッグにテントに寝袋追加分の撮影アイテムも取り付けた状態で如何にも盗んでくださいと言わんばかりの様相は以って悪党の目を惹いて当然です。
昼食なりコンビ利用で店先に
自転車を駐車する場合まず間違い無くチェーンロックは欠かしませんがそれでも流石にバッグ類全てにワイヤーを通すなりセキュリティを高めたところでやや大きめのニッパひとつで簡単に切断されるのが目に見えます。かと言って今後暑くなる盛りに都度分厚くて重いリュックを背負うのもどうか、以前大洗海岸までの往復100キロをした際はリュックでしたが酷くしんどかった事を思い出します。
少し考え過ぎるのかも知れませんが過去学生時代に2回続けて盗難にあった記憶からある種トラウマになっているんだと思います。まさか自転車旅如きで命まで狙われるはそうそうないでしょうが何せ単独移動なので確証は無くその辺は何ともです。また敵は人間ばかりではなく熊やいのしし、猿の群れ、突然の大雨に見舞われるもそうですが伴う川の氾濫に土砂崩れすら無きにしも非ずです。
まずは工程をしっかり調べ上げより安全と思われる、場合によっては有料キャンプ場内また関連施設を経由しながら移動するなど工夫は必要でしょう。都市部近郊なら思い切って安い素泊まりホテルの利用がベターかと思っています。と、まあ皆さんにとってはどうでもいい内容で恐縮ですがここまでお付き合いいただき有り難うございます。
最後に、自分記録ように
アクションカメラ導入を模索と以前こちらブログに書いた記憶がありますが今のところそこは変わらずで現在も検討中です。気の利いたカメラはそれこそ高価で躊躇、中華製も2万円前後ならまあまあかなとは思いますがそこまでして音声なり自分を撮りたいかと疑問符がつくなり決断できていません。勿論4、5千円で程度の良いカメラは存在せずそこが一番のネックになっています。
のちに購入した際は撮影事例を添えてご報告できればと思っています。現在は前回公開しました新作『
惑星』(←リンク)に続いて同様にCG作品制作の真っ只中で必死で進めている最中です。完成がちょうど全体の半部まできましたのでその関係で日和見の自転車取材はここ最近は停滞気味です。早くても2時間ほど掛かるこちらブログすら書いている場合じゃないですが。
コメント