晴れ日でも要注意 簡易型フェンダーは必需品

20221218_フェンダーセット1
雨天時の強い味方>
新作の『哀愁・そこはかとなし』はご覧いただけたでしょうか。まだチェックしていないという方に以下リンクボタンを載せておきました。よろしければ是非一度お確かめください。


さて今回、多くのチャリダーには必須とも謳われる泥除けいわゆる英語で『フェンダー』と呼ぶそうですが、そんなフェンダーについてお話ししていきたいと思います。勿論こういったアイテムは一般的に雨天の日の路面から跳ね上がるであろう水しぶきを回避するために自転車購入と併せて初めから取り付けている人は多いと思います。

ママチャリ系ではフルフェンダーといってタイヤの大方上半分以上を覆っていると思われますが流石にスポーツバイクとなるとどうも不似合いに見えると共に兎に角重量が嵩んで車体は必然的に重くなる傾向です。という訳で私が購入したフェンダーはあくまで臨時的かつ小雨、また雨上がり等濡れた路面の水の跳ね返り簡易防止となる薄べったい形状のコンパクトなタイプとなります。
お馴染みAmazonでは比較的おススメ商品なのか各販売代理店がお気に入りらしくこの同じフェンダーを各ページ所々で見かけました。初めはやや躊躇もあったのですが他にそこに見合った製品が見当たらず価格もそこそこ安かったので最終的に当フェンダーを注文、3日ほどで届き早速取り付けることに。

20221218_フェンダーセット2
柔い大柄な封筒(上画像)だったので商品に損傷はないか開けるまで緊張しましたが中身のビニール包装(その下画像)も至って小綺麗でぶつけた痕跡は見当たらず兎に角はホッとしました。全て取り出して各パーツを並べた画像がタイトル画像(最上部)になります。斜めに刻みの入ったデザインが若干気に入らなかったのですが装着してはそれほど気にならず、無地よりかはそんな凹み部分が抜き差しの持ち手ともなるので寧ろ利便性はあるでしょう。

まず先にリムブレーキの中心にある固定軸を外してフレームとボルト間に専用金具を挟んで再び元に戻して締め付けます。
※私の仕様では付属のボルト類は不要でした。

作業は至ってシンプルそのものなのですが自転車のフレーム形状やその角度によって多少の位置ズレが生じ易いのが玉に瑕です。私の自転車もややメーカーが設定する既製外だったのか、大型ペンチで金具を捻っては最終的な微調整を必要としました。

20221218_フェンダーセット3
好みによる所も多くタイヤすれすれに設置したい人や尻上がりに見た目精悍さを求めたい人様々ある訳で一応私は実用重視で出来るだけ水の回り込み抑制を意識しています。(以下4枚画像=右上参照)全体を写した画像の取り付けた感じはそれほど鬱陶しさもなく至って簡素に写りますが如何でしょうか。(上部1枚画像参照)

ただし前輪に装着されるフェンダーについては走行中極端にハンドルを曲げてカーブを切る際にペダルに乗せたつま先に接触する可能性があり幾らかの用心が必要です。本体は柔軟なプラスチック製なので踏みつけない限り割れる事はないと思いますが何れにしても注意したいです。

私的には十分な作り>
上述で『抜き差し』と書きましたが当フェンダーは脱着が容易です。上部のレバーを引き上げた状態で抜き差しを行い倒してロックする構造で以って取り付け金具専用のゴムカバーが付属しているので未使用中は被せて不用意な怪我防止また露出する金属を目立たなくさせる効果もあります。完全な晴天時では敢えてフェンダーを装着して走る必要もないでしょうから至って気配りの効いた丁寧な設計と言えますね。

20221218_フェンダーセット4
実に当製品を購入するに当たってYouTube動画で結構調べました。その中の人の多くが自転車店のオーナーらしく同製品を宣伝しているとはいえおススメですという雰囲気はありません。どなたも「効果はそこそこでありあくまで簡易的な使用」に言及。当然利益は大きい方がいい訳で本音としては店でメインで扱う数万円するような一流メーカーの(信頼できる?)高級品をお求めくださいと言いたいのかも知れません。

このブログでもう暫く前に『野宿取材』なるご報告もしていましたが、いざそこに必要な道具ないしは改良パーツ(カスタマイズ)がちょこちょこ頭に浮かんでは都度仕入れ奮闘している間に12月も過ぎて真冬の様相になってしまいました。という訳で当分はこれまで通り近場の散策に勤んで計画していました寝泊まるような遠征は来年春先までお預けとします。

今も足りない細かなパーツ類を入手中でありそれが入っては取り付けしたりというようなご報告がかなりを占め多くなると思いますがされど飽きずに継続してご覧いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。


コメント

非公開コメント

写真家・CGクリエーター:石関ハジメ


◉仕事:
プレミアムストック画像・動画素材の制作全般

◉契約代理店:
アマナイメージズ
アフロ
イメージナビ、その他

◉ビジュアル素材の購入:
DEGIGA.JPサイトの各サンプル画像下部『直リンボタン』で主要代理店の販売ページ直通!

◉SNS:
degiga.images(Instagram)
degiga.jp on line(Facebookpage)
ストックフォト魂(YouTube)
散歩写真(YouTube)

◉アーカイブス&PRサイト:
www.degiga.jp

◉お問い合わせ:
contact@degiga.jp

スポンサーエリア

最新の様々アイテム盛りだくさん
安心のアマゾンでお気に入りをGET !