嵩張り解消のリングベル

20221102_ベル交換0
安さ抜群の自転車パーツに驚愕>
リングベル(通称=サイクルベル)という呼び名が正しいかは別としまして、何しろ自転車購入時に一緒に付属されるベルが最近になってカチャカチャと異音を発するようになり走行していては耳障りで仕方ありませんでした。大きく揺れたり跳ねたりの思わぬ窪みや砂利道ならそれなりの音がするとは思いますが滑らかな舗装道路で延々と鳴るのは流石にイラつきます。

左手でベルを包み込んだり筐体?部分を回して締め付けるポーズも殆ど解決に繋がらず、また見た目あまりに不恰好でありママチャリ風と言いますかとにかく嵩張って手の移動にも都度当たって邪魔な代物でした。という訳で1週間くらい前に例のAmazonでお手頃で風変わりなベルを発見、価格が何と破格捨て値?の¥270でしたのでダメ元で注文してみました。勿論税込み送料無料、信じられません。

20221102_ベル交換1
※両者ともに郵便物として封筒で届きました。

前回ブログ:記事へリンク→『筑波山周辺の撮影取材』の後半にお話ししていましたが、パンクの際に使用するタイヤレバーが思いのほか早く入手できましたのでタイトル画像として今回一緒に掲載しています。こちらも同様に驚きの低価格で¥330送料税込みなんですね。しかしメーカーさんなり仕入れ業者さんの利益ってどうなってるんでしょうか。Amazonに関してはその他莫大な量に流通されている関係で中にはこの常識外れの商品が混ざったところで痛くも痒くもないとは思いますが、それにしても驚きです。

ただ、見た目ほぼ同じ製品でブランドが違っただけで突然¥1000を超えていたりするので急ぎ最優先の方は別としてその辺は注意が必要です。

20221102_ベル交換2
実際に取り付けた▲画像を見てもお分かりのようにハンドルの延長線状的なデザインが功を奏してかなりシンプル且つ一体感が実に気持ちいいです。音色も落ち着いた金属音で耳障りではないです。内輪部分とレバーはプラスチック、外側は金属でスチール製?材質はよく分かりません。

中央に向かうハンドルスペースが広がった事で直進時やや疲れた際にグリップから手を離して内側のハンドル自体を掴む場面もあるのでその点も重宝します。たまに掴むとひんやりして気持ちいいんですよねこれが。


コメント

非公開コメント

写真家・CGクリエーター:石関ハジメ


◉仕事:
プレミアムストック画像・動画素材の制作全般

◉契約代理店:
アマナイメージズ
アフロ
イメージナビ、その他

◉ビジュアル素材の購入:
DEGIGA.JPサイトの各サンプル画像下部『直リンボタン』で主要代理店の販売ページ直通!

◉SNS:
degiga.images(Instagram)
degiga.jp on line(Facebookpage)
ストックフォト魂(YouTube)
散歩写真(YouTube)

◉アーカイブス&PRサイト:
www.degiga.jp

◉お問い合わせ:
contact@degiga.jp

スポンサーエリア

最新の様々アイテム盛りだくさん
安心のアマゾンでお気に入りをGET !