ブレーキのゴムがヤバかった件

20221022_ブレーキシュー交換3
ブレーキは危険回避の要>
懲りずに続く自転車カスタマイズですが、今回はカスタマイズというよりも修理に近いとも言えます。実は当自転車を購入して早半年が過ぎて確かにあちこちと多少の不具合が出てもおかしくない、所謂各部定期点検に入る時期かも知れません。自動車につきものの6ヶ月とか12ヶ月点検の知らせは新車を購入したディーラーから必ず届きます。

しかし私の自転車Amazon経由の通販製品であるが故にそれなりに不利な面は否めません。これが地元自転車販売店での購入であれば上述の自動車同様に保証内ケアサポートが受けられたかとは思いますが、流石にそこは概ね割り切って価格重視でお安く仕入れた訳なので専ら自力でその世話を貫徹するつまりは身に付くであろういい勉強になると半ばプラスに判断しています。

そして今回ですが案の定その不具合が早速ブレーキに現れました。前輪側リムブレーキに装着されるブレーキシュー(ゴムの部分=ブレーキパットともいう)に異音がけたたましく鳴るようになったのです。この症状は乗り始めて早々に突如起こり初めのうちはその原因は特定に至っておらず半ば無視をして乗り続けていました。

20221022_ブレーキシュー交換1
袋の文字から間違いなく中華製(CHINA明記)※もう1セットは既に装着済み

ところがやはり度が過ぎたのか異音の回数も増えてきてようよう目を凝らしてその部分を確認するや左右のパット部の減り具合があまりに偏ってそれもゴム減りが尋常でなく、これは早急に交換必至とばかりこれまたいつものAmazonにその替えを注文した流れとなります。できる限りお安いのを探し当てるのは一苦労でしたが合わせて送料無料品をちゃっかり見つけることが出来ました。

ただそこは多少の日数を覚悟する必要があります。確か注文から到着まで2週間かかった計算になります。昨日午後そんな格安ブレーキシュー入れ替えてみました。(タイトル画像)
交換後実際に走ってみては以前のものに比べて条件に関わらずかなりブレーキの効きは良くしっかり止まってくれるようです。価格は送料無料税込且つ4枚入りで何と¥807、前後左右2セットでこの価格はなかなかありません。リムブレーキ仕様の自転車の方にはコストパフォーマンス面からも結構なおすすめ品と言えるのではないでしょうか。

さて、以前装着されていたものを外して車輪側になるパット面を改めて確認しましたら何という事でしょうか、ゴム内部数箇所に点々と金属片が食い込んでいました。多分ですが車輪(ホイールのリム面)の圧着される表面部分が針金状に僅かに剥ぎ取られる格好で食い込んだ感じがします。稀なケースなんでしょうか?

20221022_ブレーキシュー交換2
何と言っても格安自転車に付きもののあるある案件としか解釈にしようがありませんが、交換後20キロほど試走した時点では特にそのような問題は発生していないようです。おおよそ剥がれの度合いも多少落ち着いてきた感はあります。リム側にも目立った損傷はなく取り敢えずはホッとしています。
※交換の際はフォーク取り付け軸のボルトを一旦緩めて左右均等に締め付けるブレーキタイミングを再調整しています。

自転車取材は新たの境地へ>
近々再び100キロは超えるであろうロングライド(撮影取材)を予定しているので現場での気の緩みは思わぬ事故の原因にもなり得ます。万が一修理不能にでもなればえらい騒ぎに発展して挙句途方に暮れても不思議ではない筈です。準備万端が重要であることは今更言うまでもないでしょう。

寒さ極まる11月が迫り若干時期が遅いような気もしていますが実は試しに小型テントと寝袋持参で一泊二日の野宿ライドも今後の計画に取り入れてみようと思案中です。そのためにはフロントキャリアは必須果たして如何なるものか、今後もそんなカスタマイズは当分落ち着きそうもありません。兎に角は次回もお楽しみに。


コメント

非公開コメント

写真家・CGクリエーター:石関ハジメ


◉仕事:
プレミアムストック画像・動画素材の制作全般

◉契約代理店:
アマナイメージズ
アフロ
イメージナビ、その他

◉ビジュアル素材の購入:
DEGIGA.JPサイトの各サンプル画像下部『直リンボタン』で主要代理店の販売ページ直通!

◉SNS:
degiga.images(Instagram)
degiga.jp on line(Facebookpage)
ストックフォト魂(YouTube)
散歩写真(YouTube)

◉アーカイブス&PRサイト:
www.degiga.jp

◉お問い合わせ:
contact@degiga.jp

スポンサーエリア

最新の様々アイテム盛りだくさん
安心のアマゾンでお気に入りをGET !