これは有難い発見>前回のブログでお話ししていました14ヶ月ぶりのインスタ投稿復帰ですが、まさかFacebookからその投稿が可能とはお恥ずかしながらこれまで全く知りませんでした。昨日までのインスタ投稿は方式としてMacブラウザのsafariを利用しており実に別途アプリの購入なく費用も掛からずお手軽な訳ですが、やはりそこは出来れば投稿直後の反応を更に高めたいとする欲が湧いてきます。
とするなら毎度午前中が殆どを占める
投稿作業を最も有効なアクティブな時間帯に攻めるのが得策です。アクティブとはつまり私の投稿画像をより多くの人が閲覧してくれる状況を意味し、当然ですがその時間帯辺りに都度パソコンを開いてこまめな編集なりのアップ作業は何か義務仕事のようで面倒になります。
という訳でここは図らずも『
時間指定(
予約投稿)』が最も適している事になります。が、先のsafariを介した投稿ではそのような機能が未搭載で残念ながらそこは敵いません。ならば有料アプリの入手も仕方ないと探し始めてふと気になる検索結果に目が止まりました。それが所謂『
Facebookとの連携投稿』です。
その検索の流れから更なる詳細検索を試みれば様々指南サイトが現れ自身に一番関連性が高い内容をピックアップしつつ深掘りすると今の私の環境なら至ってスムーズに構築出来そうでした。ならば早速チャレンジという流れで本日急遽朝食を早めに済ませてパソコンに向かって物の数分でその連携を完了させる事に成功、即座に投稿画像を準備しタイトルと数種のハッシュタグを挿入し
時間指定を済ませ『指定して投稿』ボタンをクリック、準備万端と相成りました。

連携後は上画像の
Facebook(ビジネスアカウント)側よりいつもの『写真・動画』をクリックして投稿先を『
インスタアカウント』に切り替え画像選択及び文言の記述、→投稿ボタン(必要に応じて日時指定)で完了となります。
認知度アップに期待>
ただそのままだと
Facebook側にも同時投稿されてしまうので編集内の
Facebook投稿のみ削除しています。私の場合
Facebookは一応メインがビジネスライン登録なので頻繁な一般
スナップ写真系の投稿はちょっと違うのかなと思っています。多分ですが今回の連携に際して仮に
インスタグラムへの投稿が行われた際は自動的にFacebookにもその知らせが届くのではないかと推察されます。仕方ないですがこの程度であれば寧ろ間接的な宣伝に繋がり当アーカイブサイト『
DEGIGA.JP』への思わぬ動線効果ともなり得ます。
さて、今後この目論み(悪い言い方です)がどのような反応を見せるのか期待は高まります。現在Facebook一筋で投稿されている方や私のようにブログ投稿との連携のみに特化されているなど、一工夫として試験的に始めてみるのも一考かと思います。Facebookからインスタへの投稿に関する詳細は申し訳ありませんが各自ネット検索でお調べください。
※Facebook登録には新たなビジネス登録の2アカウントが必要とありました。ただし費用は一切かかりません。
実に当ブログ記事もインスタ同様にここ最近は
時間指定投稿に切り替えています。=午後7時公開
コメント