およそ1ヶ月を経て再びの新作登場(予告その1)

IF-FT0461.jpg

自転車移動の醍醐味>
先月6月20日に公開しました新作『自転車模様』に続きまして、丁度その1ヶ月後更なる新作を目下準備中です。既に契約する販売代理店での審査中につき結果如何に関わらず今回はその予告1回目としまして自身気になるカットより3点を抜粋しご披露させて頂きます。

自転車画像素材もそうですが来たる新作も同様実写画像になります。撮影取材期間は長く昨年の初秋あたりから撮り溜めた比較的ロングシーズンに渡り思いの外季節の変化もそこに見て取れ中身の濃いタイトルになったのではないでしょうか。勿論ですがこれ以前のスナップ画像タイトルは概ね徒歩なので自宅からそう遠くには足を運べません。

今タイトルの時系列順に組まれる初期画像もそうで結構近隣を見て回ったカットが多いとは言え途中(今年3月)に自転車を購入してからは半径10キロ長ほどは更に距離を延ばせたと思います。やはりその分普段見掛けない思いもよらない風景の出会いも頻繁に重なって面白みはより増した筈です。次回予告編も併せて是非ご期待ください。

カメラが代われば視点も変わる>
話は逸れますが、今持ち歩くコンデジSONYのRX100mark7になります。その前がCanon PowerShot G5X MARK IIでした。Canonの当カメラはそれなりに接写を得意としていた反面SONYのそれは望遠側での接近を不得意とします。当然ですが常に警戒を怠らない昆虫系は僅かにカメラを近づけただけで逃げてしまいなかなかいいショットが決められず苦労(半ば諦め)の連続。そんなこんなで次期新作には昆虫を捉えたカットはひとつもありません。

仮に昆虫が写っていたから売れ筋かと言われればそうでもない訳で、そういった意味で当取材は兎に角は相当視点方向性を替えざるを得ません。当機は何せズーム最長200ミリもありますから遠方描写に威力が発揮する利点は上手く活かせたと思っています。そこで今回はそんな望遠側ならではのカットをセレクトしてみました。

まず上部タイトル画像は夕暮れ時、農耕期にはまだ早い広大な田んぼを貫く農道で愛犬を連れ立っての散歩風景を捉えたカットです。高い位置の道路脇から俯瞰する事で画面に奥行きと立体感が生まれ且つ右から差し込む強烈な西陽がその情景にインパクトを与えて見応えがあります。望遠レンズがもたらす重厚さが伺えますね。


IF-FT0499.jpg

この望遠側って結構イケてる>
こちらも夕刻、もう日が落ちて暫く経ったかなり暗い頃だったと思います。前方に並ぶ新築中の住宅群が既にシルエットに沈んで空も残光が茜色に染まって鮮やかです。そんな屋根の一角に1人残って作業を続ける機器の取り付けでしょうか、アンテナ周辺を見て回っては時よりしゃがみ込んではゴソゴソやっていました。こんな状況ですからブレないようにしっかり構えて何カットかシャッターを切った訳ですがそこは今の高性能コンデジでブレ防止機能はしっかり効いてくれています。三脚なしの一か八かとは言え望遠スローシャッターの組み合わせがもたらした奇跡に違いありません。


IF-FT0456.jpg

今回最後の予告先出しカットは薄暗い池のほとりに佇むアオサギの恰も花鳥風月的な画面になります。流石に向こう岸までは距離があって望遠最大でこの程度、鳥をアップに捉える事は敵いませんでしたがそれでも全体の画面構成といい斜光線の当たり具合といい意外なムードを漂わせて見栄えがします。左上部の冬木の枝の光と1羽のアオサギ、そして絶妙な空き(静寂感)に染み入る味わいを感じます。コピーの差し込みにも余裕があってこれはこれで正解じゃないでしょうか。

今回のまとめ>
如何でしたか。まあ全体としては相変わらずの心象風景が多数を占める新作ですが、実はこの所の売上カットに心象風景が結構活躍しています。近作旧作問わずちょこちょこと動いています。先日などは皆さんもご承知かと思いますが日曜朝放送の『所さんの目がテン!』で野良猫の画像が使われていました。大層にも画面下部に作者名まで入れて頂き直後それを観た知り合いやら離れて暮らす兄妹筋から途端に連絡が入ってびっくり、視聴率凄いんですね。

一般には有名な大風景を捉えたくなるカメラマンは多いですが季節の移ろいと共に時に冴え渡る身近な景色もいいもんですよ。何よりさっと飛び出してはちゃっかり撮れちゃいますし。それでは次回もお楽しみに。

コメント

非公開コメント

写真家・CGクリエーター:石関ハジメ


◉仕事:
プレミアムストック画像・動画素材の制作全般

◉契約代理店:
アマナイメージズ
アフロ
イメージナビ、その他

◉ビジュアル素材の購入:
DEGIGA.JPサイトの各サンプル画像下部『直リンボタン』で主要代理店の販売ページ直通!

◉SNS:
degiga.images(Instagram)
degiga.jp on line(Facebookpage)
ストックフォト魂(YouTube)
散歩写真(YouTube)

◉アーカイブス&PRサイト:
www.degiga.jp

◉お問い合わせ:
contact@degiga.jp

スポンサーエリア

最新の様々アイテム盛りだくさん
安心のアマゾンでお気に入りをGET !