付け心地まずまず>
再三お送りしております自転車日記、今回は昨日届きました自転車用ヘルメットを早速ご紹介すべくブログを綴ってみました。商品は比較的知名度またプロの間で定評あるLAZER(レーザー)ブランドから販売されているヘルメットで『コンパクトAF』がこちら実際に被った横向き撮影のタイトル画像となります。
一般のロードバイクでよく見かける如何にものロケット型構造とはややかけ離れたシンプル且つ商品名通りのコンパクトな商品です。後付けの『AF』ですが、
アジアンフィットの略で特に日本人の頭部にマッチした横幅に余裕を持たせた内部形状が特徴でしょうか。欧米人の多くは横は狭く縦に長い骨格だそうでそれをアジア人がそのまま使用するとやや締め付けに緩みが出るなど不都合がありこの所の
自転車ブームも手伝ってかそんなアジア方面に特化した製品開発が盛んと聞きます。
という訳で早速被った訳ですがまさにこのフィット感は抜群で円周を均等に締め付けてくれます。非常につけ心地の良いそして軽さも申し分ありません。それでは何故敢えて新たに
ヘルメットを購入したかと申しますと、実は現在被るものは開く穴が少ない上に小さく風の通りがあまり芳しくないのでこの先かなり暑くなる季節でもありより風通しの良い
ヘルメットが必須と感じた訳です。いわゆる
ベンチレーションを高めて暑さや蒸れを防止するのが目的でした。
走行中に熱中症ではたまりませんし更に遠出となれば当然でしょう。しかしながら資金は乏しく以前に買った
自転車の価格と相容れないほどの
高額製品はとても恐ろしくて選択枠に入りません。流石にお高い商品はよりデザイン性に富み見ては欲しくもなりますがそこは眉に唾を塗って我慢のしどころです。
有名どころではプロ御用達でもあるジロ、カスク、ポック、アルピナ、スミス、オークレー、OGKカブト(国産)、ベル、ケープラスとおよそ万単位の商品であり、勿論ですがこちら
LAZERもその部類に入ります。まず
Amazonを探る一番に優先するのが価格で、それでも如何にお安い商品を探し得るかが肝になります。
実際に探してみると思いの外お目当ての丁度いい製品はなかなか出てきません。いいなと思ってもサイズや色がない、これぞという商品は1万は下りませんから諦めるしかないのです。とは言え何とか納得?のできる
ヘルメット『レーザーコンパクトAF』に辿り着く事が出来ました。特にクセはなく通気性は抜群であり値段も有名ブランドの割にはそこそこお手頃価格となれば決めるしかないですよね。(売価¥4,235税込+送料¥550)
開封から詳細へ>
以下がその開封から各部詳細の画像になります。

① 結構大きめの箱が届きました。
② 開けてみると丸めた紙のクッション材と製品の入った箱
③ 取り出した箱の形状はどこかZをイメージして斜めカット。
④ 赤い部分をスライドさせて引き出した状態。

① ビニール包装される製品本体と多言語の取説、保証書、予備パッド4枚(パット接着用予備)
② 逆光気味でフラッシュ撮影
③ 陽射し側やや斜光線気味の位置から撮影(ひさし部分は艶消し)

① 後頭部側にある締め付け用ダイヤル(回すとガリガリ音)
② 視認性を高めるテール的な反射シールでしょうか
※別途LEDテールに対応するとありますがよく分かりません。
③ 斜め後ろ側からのショット、
LAZERの文字とサイズ表記(剥がしました)
④ これまで使っていた白ヘルとの比較
いかがでしたか?以前のメットが当時¥1,200でしたので若干割高な気はしますが仕方ありません。前のがあまりに安過ぎなんですよね。今回チョイスした色はブラック(光沢)でしたが若干お高めながら艶消しもあるようです。他にチタン色(迷った)や定番の白、イエロー、赤、紺色、他にもあった気はしますが覚えていません。
ただ気をつけて欲しいのが
Amazonその他サイト販売での表示価格です。同じものでありながら桁外れに
高額な品が並んでいたりします。内部構造が違うように謳ってそうで見た目は全くの同製品であり怪しいの一言に尽きます。中には4万円以上の値を付けたブツもあり、その辺はよく精査して慎重に選んでください。自身初心者故の警戒感もあって
YouTubeで購入前に色々チェックもしました。ですがヘルメットの動画の殆どが
自転車専門店で何せバカ高い代物ばかり売らんかなでお話になりません。彼らも商売なので売っても大して利益の上がらない安物は在庫スペース的にもご法度なんでしょう。
まあしかしこちらは概ね素人初心者ライダーであり日々様々勉強はさせてもらっています。さて今度はどんなカスタム商品が届くのでしょうか、その辺りはまた後ほど。
コメント