今はやっぱりソニーかな?>およそ一年半、おととしの7月に購入してこれまで数多くの街角スナップに貢献してくれたCanon PowerShot G5X mark2をあのメルカリで売って新たにSONY DSC-RX100M7を新品で購入しました。
上掲画像:自前撮影(RICOH GX200)_1
前者機種と発売年はほぼ変わりませんし性能もそれなりで有効2010万画素同1型センサーを内蔵します。僅かに違うのが本体サイズとその重量でしょうか、ソニーの方がやや小さく手にすっぽり収まり重さによる左よれの違和感はありません。

自前撮影(RICOH GX200)_2
AG-R2(別売):指が適度に掛かってこのサイズでも抜群のグリップ性能

自前撮影(RICOH GX200)_3
3型液晶に表示される情報量は極力減らしてシンプルに
キャノンと同じ条件でカスタマイズが出来るので操作に関して現場での戸惑いはなく直感的な扱いは依然容易でした。ただ気持ち的に背面の液晶が逆光気味では多少暗く感じるのでこの後メニューをいじって明る目に変更しておこうと思います。本日お昼頃出かけて早速テスト的に実際撮って来たカットを以下に載せましたが如何でしょうか。
※AdobeRGB RAW記録 以下共通

テスト撮り_1
※解放値F2.8で撮影

テスト撮り_2
※屋外で写した最初の記念すべきカット

テスト撮り_3
見た目幾分しっとり仕上がっている気がします(テスト撮り_1)、あくまで感覚ですが。しかしキャノンに比べてその後のAdobe Lightroom Classic編集ではきっと相性がいいのでしょう、感度上昇(ISO感度自動調整で撮影)による画面ノイズが殊の外綺麗に処理されて伴う画像ボケも最小限に収まるようです(テスト撮り_2)。特に暗部の持ち上げなどのディテールの広さは格別で一見黒潰れの場所も難なく明るく補正されノイズもさほど気になりません(テスト撮り_3)。これはある意味ソニー独自のセンサー性能に依存して優れている証と見ます。
ちょっとお高いのが困りもの>基本発売当初からかなりの評判だったらしく多分現時点では過去数ある『RX100シリーズ』中いや、他社製品も含めて最強機種に位置すると思われます。価格はPCボンバー最安値で本体130,512円だったでしょうか、今も人気の絶えない前機のメルカリでの売り値がこの半分ほどだった事で負担が少なく済んで助かりました。同時購入したのが専用グリップ(1,400円/ヨドバシカメラ)と液晶保護フィルム(698円/アマゾン)、本体については若干無駄と思いつつも輸送時の安全を期して安心梱包(600円)と初期不良保証(1,000円/1週間)を追加。今は何事もなく作動しており、結果余計な出費だったと半分後悔もあります。
※価格表示は全て税込み送料無料

テスト撮り_4
※『お』サイズ18ミリ/焦点距離50ミリ・ISO2000

テスト撮り_5
接写に関してはズーム位置50ミリが拡大率最大で被写体まで最短8センチの距離で4分の1倍なので以前よりも格段に寄れて昆虫など更に大きく撮れそうです(テスト撮り_4)。それと35ミリ判換算24〜200ミリこちらがなんと言っても購入の大きな決め手になりました。キャノンG5X mark2は120ミリが最大だったのでやや物足りなさがありました。それ以前使っていたRICOH GX200の70ミリ最大という事で120ミリなら十分と思ってしかし、そこは200ミリになると流石に圧倒的で画面の圧縮感なり遠方描写の妙は格別です(テスト撮り_5)。
他社もっと頑張って>実のところRICOHの上述機種は接写がレンズ先端0センチまで寄れる強者で周辺解像度も含め描写力が当時から桁外れに優れていました。今は何故かGRシリーズに特化して単焦点への拘りからかズーム内蔵コンパクトの開発は一切行っておらず予定も当分無さそうな気配です。メーカーサイトから直接提案もしましたが『開発部に伝達』で話は終わり、挙句に結果新発売されたGR3xにコンバージョンレンズ(広角/望遠)を取り付ける仕組みにしたようですが、これでは取り回しの良い小型コンパクトではなくなりレンズ交換式にも似たミラーレス一眼と同じ無骨な恰もやっつけ的な手法、これには殆ど意味はない気がしています。

テスト撮り_6

テスト撮り_7

テスト撮り_8

テスト撮り_9
キャノンG5X mark2購入ののち昨年合わせて購入したジンバルについてもそちらは実にソニー仕様でありコード接続でグリップからカメラ操作が可能でした。この度買い換えたカメラ本体も比べて軽いのでジンバルの手持ち動作はより軽快になる筈です。後は何と言っても腕次第感覚勝負が全てですから良いも悪いもカメラのせいには出来ません。「ならデジイチにすれば」と揶揄されぬよう精魂込めて対被写体で挑みます。
テスト撮り_6:
塀に十二支をあしらった装飾の一つ
テスト撮り_7:
廃棄されたジェット訓練機の機体側面
テスト撮り_8:
金網越しのドバト2羽
テスト撮り_9:
陽射しの反射に色付く農業ハウス
コメント