まるで珠玉の宝石箱やー>晴れて最新作『FREEDOMsession 488-741』を公開しました今月3日以来早くも丸2週間が経ち久々のブログ投稿となります。上掲画像でもお分かりかと思いますが新作公開と同日に合わせてご存知DEGIGA.JPサイトトップページのリニューアルも行なった訳ですがその中ほどに設置した様々カテゴリーバナー箇所に新たな項目を一つ追加させて頂きました。
→DEGIGA.JPサイトで早速新カテゴリー他をチェックする。それが『DEGIGA-START UP』(デジガスタートアップ)項目です。何を隠そうDEGIGAサイトの紹介がてら過去に一時掲載していたものでそれを再び復活させたという事になります。既にご承知の方にとっては以前と変わらずその後新作は追加されていませんが、しかし物量は十分であり私が撮影またCG制作の大まかなビジュアル紹介に不足はありません。
初めて当サイトに訪れた方がまず確認したいのが概ね「はてこのサイトって何?」かと思いますので、ネット上ではその離脱判断が僅かに3秒と聞きますので取り敢えずクリックしてみようと思わせるバナーはあって当たり前、気の利いたおもてなしとさえ思えます。最上部のナビゲーションを辿った挙句に文章ばかりであれば当然嫌気もさして離脱が早まりそれこそマイナスでお互いのためとは言えません。
如何にそこに有意義な瞬間を見出し共有の場が持てるか、DEGIGA.JPビジュアル素材の存在をより深く認知してもうための大きなチャンス(重要な鍵)であり当『DEGIGA-START UP』新バナーのクリックで大方ご理解いただけるかと思います。まずバナーをクリックしますとスマホ閲覧まで対応のレスポンシブ画面が現れます。タイル状にほぼ隙間なく各タイトルを示すトップ画像が画面全体の隙間を埋め尽くします。
そのお好みの画像をスマホやタブレットでしたらタップ、PCではクリックで当タイトル中から厳選20点ほどの画像が同様に並んで表示される仕組みです。それ以上の拡大は不可また個々の詳細はありませんが画面左上の丸ボタンを操作して示されるタイトル名及びその内容文で大凡のご理解は可能かと思います。
赤色表示のタイトル名をクリックすればすかさず同サイト内のタイトルページに直接ジャンプし全ての収録ビジュアルをチェックできるという必要な導線をしっかり確保しつつ思いの外使い勝手を考慮して設計いたしました。
※あくまでフリーテンプレですが
その後もその時間の経過から数十点もの新作が当サイトに登場しており、これを契機に是非一度その他の作品にも目を通していただける事を切にご期待申し上げます。しつこいようですが補足としまして例の『直リンボタン』について最後に一言解説させていただきます。
何と言っても超便利『直リンボタン』>DEGIGAサイトトップページ上部ナビゲーションの『初めての方』内『Q & A』項目でもご説明されていますが、上述の個別タイトルページの各ビジュアルサムネイルをクリックで640ピクセルサイズのサンプル画像が表示され、各々下部に私が現在契約しています販売代理店3社のロゴマークを型どったリンクボタンが設置されている事が分かります。こちらは掲載中満遍なく施されていますがセレクト落ちなど3社全てにその作品が預けられ販売されているとは限りません。その点はご了承ください。
→セレクト落ちビジュアルっていくらかで売ってるの?当ボタン所謂『直リンボタン』をクリックしますと預け入れ先代理店サイト(販売個別ページ)に直接ジャンプしわざわざあの広大なサイト内を巡らずとも素早く必要な作品にたどり着くところが最大の利点となります。但しサブスク等で既にそういったまとめ買い契約がお済みのお客様についてはあまり意味はないかも知れませんが、単品購入も時に必要な場面もあろうかと思いますので、その機会に積極的なご利用をご期待いたします。
制作している自分で言うのもなんですが、私のような意外なビジュアル表現者は結構少なく検索しても出てくる画像がいつも同じ似たものばかりと言う欠点が特に大手総合エージェンシーでは比較的目立ちます。トップページ更新時に若干のテコ入れもあるようですが実際は殆ど手をつけていないのが実情です。こればかりはマンパワーも必要な大掛かりなアナログ仕事でもあり現状なかなかそこまで手が回らないのかも知れません。
時にちょっと風変わりで目を惹きそうな新鮮かつ斬新ビジュアルをお探しでしたらまず初めに当サイト『DEGIGA.JP』にブックマークして頂く事をお勧めいたします。勿論ど真ん中の強力な素材も完備していますのでそこは一石二鳥狙いも十分可能と言えます。試験的に様々お試し頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
・
・
・
コメント