バナーを改善本日、唐突に
DEGIGA.JPサイトの中身をいじってみました。それはどこかと申しますと、まずトップページにありますオレンジ系の横長バナーです。以前まではベタ色に『当サイトをご利用いただく方へ〜』云々と書かれていたものを今回はそのバーを立体にやや目立たせた事と文章は上掲画像でもお分かりのように『当サイトをうまく活用して作業効率アップ』としました。
クリックひとつで何となく得するような気分から「少しだけ覗いてみようか」的な衝動を抱かせるかははっきりしませんが、とにかくそこから飛んだ次のページではビジュアル表記を前面に、見た目直感でより理解しやすい形で新たに構成し直しています。やはり文字がやたら書かれていると初期段階で見る気も失せる訳なので、そこは出来るだけじっくりと観察してもらいたいというささやかな期待はあるでしょうか。
手順の明確化要は当
DEGIGA.JPサイトの理想的な利用の仕方を順序立てで解説しているページとなります。最上位画像はご存知『直リンボタン』活用に至るまでのステップを1〜5番までの行程で示しておりその下の画像は昨年来からのサービスとして『FEATUREセレクトページ』がありますが、『直リンボタン』と併せてその詳細検索までの一連のプロセスをお見せしているものになります。
当サイトの存在意義としては大まかにこの2タイプを主軸としています。またそこは同時に素材検索を通してより的確な用途を探っていただく過程で他では殆どお目にかからない思いもよらぬ素敵な素材に少なからず巡り合ってもらえる事を目指しているとも言えます。多少ごちゃごちゃした解説画像ですが、番号と矢印を追ってもらう事で以前に比べかなり理解しやすくはなったかと感じます。
ストックフォト素材は結構使う機会はあるがこのブログ見るのは初めて、貴方のサイトにはこれまで一度も行った事がないという現場の方には是非ご覧いただきたい、そう思います。以下のリンクよりお進みください。
→DEGIGA.JPサイトで詳細内容を確認する。Q & Aコーナーを開設そしてもう一点、『連絡』項目のいわゆるお問い合わせページですが、こちらも急遽変更いたしました。別ページとして新たにQ&Aコーナーをプラスしています。漠然と『お問い合わせ』を要求したところで具体的にコンタクトを取られた方はこれまでにほんの数人に留まります。ちょとした事でわざわざお話しも必要ないと思うのでお尋ねが少ないのも頷ける訳ですが、知りたい答えが事前に載せてあれば単純に疑問は解決しフォーム欄に書き込む面倒な作業も必要なくなります。
それでも解決しない場合はメールフォームで問い合わせるという二段構えに切り替えたのが今回の施策になります。既にどこでもやっている事なのでさして珍しくもありませんが、Q&Aに関しては後に不足点の追加もあり得ますので時々覗いていただけると有り難いです。
『ビジュアル素材にもっと活躍の場を!』をモットーに
DEGIGA.JPサイトの改良は今後も続いていきます。

コメント