
およそ一ヶ月前にDEGIGA.JPサイト最上部のナビゲーションボタンを変更したばかりでなんですが、更にまた革新的な変更を施してみました。詳しくは以下の当サイトでご説明していますので省くとして、まあ端的に言わせて頂ければつまりは『スマホ画面に対応した』と言ったところでしょうか。
その他のボタンが完全に改変された訳ではないので全ての利便性が向上した訳ではありませんが、兎に角今はスマホ全盛といいますかやる事なす事殆どがあの超小型端末の『スマートフォン』でやり繰り出来てしまう時代です。なのでDEGIGA.JPもやはりここは『スマホ対応』が必須であり、それが何処であろうとも即アクセス可能な状態であるべきであり備えあれば憂いなしなんでしょう。
ただそうは言っても私自身がサイト制作に極めて明るい訳もなく多くがテンプレートの助けを借りて構築されているのであってそんな簡単に『スマホ対応』など出来るのか疑念は抱きつつも善は急げとばかりに取り掛かったというのが実情です。しかしどうでしょう、いともすんなり改善は進みほぼイメージ通りに仕上げられた事は奇跡と言っていいかも知れません。
結局最上部の赤いバーが全体の描画バランスを壊していた原因であったようで、その部分の左右の画像埋め込みを外した途端に問題は見事に解決に至りました。またボタンは小画面サイズのスマホタッチ操作に適したより押しやすい大きさと形状に改め、文字を英語表記から日本語に替えた事で更に個々のカテゴリーが理解し易くなったように感じます。
外出先でスマホでの閲覧をご利用される際には端末は是非横位置でご使用される事を推奨いたします。ボタンや文章等がサイト初期設定時で基準として概ね14ポイントに設定されている関係でスマホ閲覧時、特に縦位置ではその都度詳細確認のためにいちいち拡大表示を手動で行う行為が頻発する恐れが生じます。
横位置閲覧であれば取り敢えずぎりぎり文章は読めますし、ジャンプボタンもミスタッチしにくい程よいサイズになっています。一応はそのような感じで次期段階でその他下位階層へのジャンプボタンの改造を『スマホ対応』に順次置き換える予定ですが、こちらはページ数の関係上今しばらくお時間は掛かるかと思います。
まあ、ただこういった従来型ストックフォトサンプルの閲覧サイトは元々が大型モニターでしっかり拡大表示させてその中の幾つかを選択して最終購入に至るというのが一般的な現場の業務セオリーと言えるので、スマホを多用してどうなの?という疑問は残ります。あのような小さい画面のスマホから商売用の画像素材を直接購入というのは一連の流れとしてまず無いと考えるのが妥当ですが、今だとメガサイズ程度であればデータ転送もスムーズに行える通信環境であり宛ら関連各社が提供するクラウドを介してのやり取りで何とでもなります。
ストックフォトの『スマホ対応』を甘く見てはいけないとそう感じています。
→DEGIGA.JPサイトの『Topics』最新ページにて詳細を確認してみる。


コメント