※クリック拡大上の画像は本日ネットサーフィンしていて偶然たどり着いて発見した、つまりは私の制作して代理店経由で販売され「このように利用されています」という一例としてご報告するものです。どの程度以前のものかは定かではありませんがとにかく売れたという事実はこの画像を見る限り間違いないところです。
向かって左側の本の装丁に活用された素材はタイトル『Signboard Approach(サインボードアプローチ)』の中の画像で、通路沿いに掛かる広告パネルを模したイメージから発想したものです。この場合は各色の文字に適した白板タイプが選ばれました。
書店に積まれた場合にはシンプル且つコントラストが冴えて比較的目立つようにという選択があったかどうか、色々と想像出来ます。そして右側の或るサイトで利用された素材ですが、画像サイズ自体は極めて小さく等倍のサイズで見てもハガキに貼る切手ほどでした。それでもワンの顔を大きく捉えた事でパッと見伝えるべきメッセージはすぐ理解出来ます。
実はこのワンちゃんはうちの飼い犬でジャックラッセルテリアの『いちご』と申します。2月15日生まれで15(いちご)というか、うちの娘が小三の時につけた名前でそれほど深い意味はありませんので悪しからず。
数年前の夏に近くの海水浴場で無理やり泳がせた時に撮った一枚で、この時はコンデジに専用のウォーターブルーフをかましての決死の水中撮影に挑んだ普通なかなか撮らないであろう思い出深いカットになりました。すいません、話が身内ウケっぽくなりました。
ワンの画像も同様に代理店経由でタイトル『私風景(しふうけい)』からの抜粋になります。どちらもそれほど値が付いた訳もなくほどほど程度ではありますが、それでも大量に在庫される中で私の素材を選んで頂いた事に感謝の思いは隠せません。結局この積み重ねなんですね。そうやって自らの在庫数増加とほぼ比例する形で売り上げもそれに応じてアップしていくという一連の過程がストックフォト稼業を成立させている事になるのでしょうから、きっと。
さて、以下の画像は日本フォトエージェンシー協会の公式サイト内にあるブログ記事に採用された勿論こちらも私の画像になります。タイトル『Amazing Focus(アメージングフォーカス)』の中のジグソーパズルをモチーフにしたコンセプト画像ですが、右隅には『amanaimeges/Hajime Ishizeki』とクレジット表記されているのがお分かりかと思います。
※クリック拡大この本文のテーマや内容に符合する形での活用かと思われますが実は、残念ながらこれに関しては料金は発生していません。何故かと言うとそもそもがエージェンシー協会が使用しているからです。契約時の約款にも記されているように協会内使用(関係組織の宣伝含む活用)に関してはちょっと言い方は曖昧ですが、所謂『協力する』との趣旨が明記されています。
しかしながらこのように使って頂けるという事は私の画像が目立つ形で当分は絶えず配信されている訳なので、むしろ有り難い事でありこちらもまた感謝の一言につきます。お客さんである業者の方が果たしてこのページを閲覧しているのか分かりません、いや、一人も居ないかも知れませんがそれでも私の業務に直接関わる大きな組織が当画像素材を選んでくれた事に感慨ひとしおと言ったところでしょうか。
そのような訳で、いつものようにリンクを以下に貼りましたので宜しければ是非チェックしてください。
→DEGIGA.JPサイトでタイトル『Signboard Approach』の全画像をチェックする。→DEGIGA.JPサイトでタイトル『私風景』の全画像をチェックする。→DEGIGA.JPサイトでタイトル『Amazing Focus』の全画像をチェックする。
コメント