
問題になっている一つの事柄として今や年間数百万人規模で押し寄せる中国人観光客ですが、日本観光を主催する中国の旅行会社の問題がこのところ報道各媒体でよく取り上げられています。ツアーに同行するガイドが無資格未公認であるとか、観光というよりも買い物を極度に優先させてガイド自身がその上前をはねてポケットに入れるなどマナーの悪さはさて置き、とにかく格安なので国内業者の事業撤退も後を絶たない状態と聞きます。
多くの訪日客で潤うはずの国内市場は結局国外にその利益は流れてほんの一握りの関連企業だけがいつも美味しい思いをしているに過ぎません。特に近々ガイド業の資格がより緩和される運びとなっている事から今後の規律管理に更なる悪影響が懸念されるとか。
世はまさにグローバルと化しました。各国の情報は高速インターネットで瞬時に検索でき、高性能な翻訳ソフトの後押しで異国間会話も思いの外不便しなくなりました。確かに翻訳ですから当事国の人が読むと結構めちゃくちゃだったりもするのでしょうが、それでもどうにかその意味は通じているようで行き違いはまずありません。
私も以前パソコン用のパーツをアメリカの業者から購入した経験があり言葉の壁を乗り越え至ってスムーズだった事を思い出します。普通にグローバルというと『世界が一つになって平等かつ寛容、そして政治経済と平和の象徴』のように感じやすい訳ですが、むしろ実体としては結構その格差を味わう危険極まりない関係作りを構築促進しているように思えてなりません。
お互いが自国の利益を優先するかゆえに不均衡は絶えず発生しますし、生活や賃金格差が明確化した事で各所で暴動やデモ、時にはテロを起こす輩も出ています。移民問題もさることながらユーロ圏の現状を見れば一目瞭然です。日本の貿易の要といえばやはりアメリカでしょう。しかしながら今行われている次期大統領選において候補両陣営ともに『TPP反対』を大きく掲げる中、日本側の思惑と折り合いをつけるにはまだ相当な時間とせめぎ合いが続く気配です。
また、ネット回線を利用するサイバーテロや詐欺犯罪も忘れてはいけません。今あなたの家にあるPCやスマホなど365日絶えずその危険に晒されている訳なので、人ごとと捉えずに日頃からの用心が肝心です。所詮便利の代償もそれなりという事です。
さて今回の『これは使える!直リン画像素材』はタイトル:Global Highから抜粋させて頂きました。斜めの法線上にこれまた法線で描かれた地球儀が乗っている画像です。ブルーダークな背景にいかにもグローバルを感じさせる素材と言えます。上下左右ともにコピースペースを確保し使いやすく設計されているのも魅力の当画像素材を是非ご活用ください。
縦位置という事もあり書物への利用もオススメです。バリエーションも含め他の画像にご興味を持たれましたら以下の
DEGIGA.JPサイト当該ページにてご確認できます。
→DEGIGA.JPサイトにてタイトル:Global Highの全画像をチェックしてみる。aflo(アフロ)imagenavi(イメージナビ)このほど新たに開設しましたFacebookページ『DEGIGA.JP ON LINE』に応援の『いいね!』をよろしくお願いいたします。※どなたにも閲覧いただけます。
ご不明な点はDEGIGA.JPサイトの
CONTACT、もしくは各社販売窓口にてお尋ねください。
表示中のサンプル画像は全て著作権のある正規商品です。透かし文字消去・部分カットなど改変の有る無しに関わらず無断使用は決して行わないでください。何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント