ツイッターと連携してからもう10日ほど経ちました。その後も度々ツイッターのマイページに訪れては友達を増やしてきました。といってもかつての友人を捜すとか仕事とは別の趣味かなんかで繋がろうとかじゃなく、やはり自分の仕事に関心をもってもらえそうな方々の検索がメインになります。
特に「お仕事ください」と露骨に叫んでいる訳ではありませんが、今自身がやっているストックフォトの仕事をより多くの関係者に知っていただければ幸い程度ぐらいです。
フォロワー探しの主眼は法人個人を問わず主にデザイン事務所さん、印刷屋さん、各広告代理店、関連書籍の出版社、アートやデザイナーさん向けのニュース系情報発信の専門サイトなどですが、勿論関係筋の専門家から一般ユーザーまで比較的多く集まるカメラやビデオメーカーのオフィシャルサイトに至るまで、広範囲に探し回っている昨今です。
批判も含め特別な反応が来る訳でも、それに近しい方々が寄ってくる訳でもありません。過去のブログテーマでもお話ししましたが、すかさず嗅ぎ付けてくるのは決まって如何にも怪しいボットや商品販売目的のアカウントばかり。
ただ、そんな状況をかい潜って自ら興味を引くサイトにジャンプしてみれば、以外や以外なかなかどうして勉強になる有益なブログやサイトが存在している事に気づくのです。再度訪れる確証はありませんが、確かに思いもよらないカルチャーやささやかなヒントらしきものに出会える訳で、そういう意味合いからすれば今のソーシャルメディアの力と言いますか奥の深さに感銘させられるのです。
「まずはそんな風に使っていこう」と今更ながら思いました。皆さんはどんな使い方をしてますか?
コメント