画像クリックで『ストックフォト魂』チャンネルにジャンプします。ユーチューブ動画のアップロードが先ほど13本目になりました。本日一挙5本を制作、現在も急ピッチで全タイトルの公開に向けて邁進中です。毎回が3〜5本ペースでアップしていけばそれほど長い期間は要さないと思うので、今後もこんな感じでちゃっちゃと仕上げていきたいところです。
中身はと言いますと、実は昨日丸一日をかけて♯01〜08番まで大掛かりな修正を行いまして、ともあれ昨夕再アップは完了しております。最初に制作したストーリー(動画の流れ)が気に入らなかったというのがその理由なのですが、まず最初の挨拶が同じ言葉の連続で取っ掛かりからやけにウザいなと感じたのが始まりでした。終盤の「チャンネル登録をお願いします」云々もやたらめったら口説い訳です。
視聴される方たちは大概はそんな部分に興味はなく早くスライドショーへ行きたいし後半のしゃべりも主要部分以外にはハッキリ言って用はないと思うのです。もちろん全部が興味ないという方は致し方ないとしても、少しでもそのウザい感を軽減出来ないかというのが修正の発端です。やるのであればなるべく早いうちがいいので思いつきで頭(プレミア編集)から完全修正に踏み切りましたが、いやはや結構手間がかかりました。
しゃべりの途中でバッサリ切り落として縮めて繋ぎ直して、BGMのつなぎ目を調整しタイミング合わせ、トランジション(カットごとの窓効果)の入れ直し等々、一つのリールで30分以上も時間を取られてしまいました。
とりあえず超シンプルになったので、内容は全く変わっていないにせよ前に比べてスムーズに視聴できるのではないかとは思います。紹介作品に写真(実写)画像も増えたので、より見応えした感はありますので是非一度(再度)ご覧いただければと思います。
もっと自然体でその時々の話題も含めながら会話風におしゃべりしてもいいのかなとは思うのですが、あくまで作品がメインであるというのと、その時喋った事柄内容がいつまでも画面に残ったままになるので、しばらく経ってから見るともはや古い話題であり不自然にも思うのでその方式?は却下しました。まあ口説いだけでしょう。
ユーチューブのセミナーで誰かが言っていたのですが、「ブログからユーチューブへの誘導はやるな」だそうなのですが、私は特に気にしないでリンクを呼びかけでいます。そのお方が勧めるに「ブログにユーチューブ動画を貼り付けなさい」だそうで、そこで動画と文章で具体的な説明やストーリーを語り安心を売る。やがてファンが増えより多くのターゲット客を獲得し易いのだとか。
仮にユーチューブに誘導してしまうとお客さんはすぐに他の魅力的なの関連動画にジャンプしてしまい配信の意味が殆どないと言っていました。確かにそうなのですが私の場合はどうでしょうか。特にターゲットがはっきりしている訳でもなく、直の販売もご法度の商品です。一体誰に向けた動画なのだろうと自問自答する日々は続きます。
実店舗はなく、直売もなく、ターゲットは代理店を利用、ユーチューブの視聴者はエンドユーザーと同業者。同業者同士ざっくばらんに色々とコミュ二ケーション取れれば御の字かな〜。
※お互い実になるコメントお待ちしております。
デジ画職人のストックフォト魂にGO!
コメント